今年もコジ虫ブログをどうぞよろしくお願いします。
デイトレードはもう少しで5年目。
ブログもなんだかんだで約3年半となります。
思ったことを好き勝手に書くブログですので、
今年も相場のリアルを伝えたいかなと思います。
目標は色々あるんですが、
まず、デイトレードの利益は不安定です!
手堅く勝つなんて公言できるもんじゃないし、
かえって金額的な目標って自分を縛ってしまって窮屈になるので
曖昧に年間でプラスになればいいかなとしておきます。
そのためにやる事としては時間軸の調整。
昨年もでしたが利大目指して、長めに持つことを意識してきました。
ちなみに利大は大学じゃないです、利益を大きくすることです。
知ってるよ!って?
…しかし、早利確に終わる事も多く、
逆に時間軸長めの意識のせいで、ナンピン、損切りの遅延、
ナンピンに関しては戦略的といっても、マイナスを消すのが良いところで、
利大に結び付いたナンピンは多く無かったように思います。
結局はスキャで稼いでいるんだよな~。
損切りだけが長いんだよな~(-_-;)
最近の例として、
どちらも-25000円の損切りに終わった
AIメカと川崎です。


どちらも、寄りから時間軸長めに見ているんですが、
この手法だと良いところで同値のような気がします。
だとすると?なんです。
時間軸長めでリスク負って、ナンピン視野でやる意味ないかなって。
もしくはナンピン視野の手法ってもっと資金量必要かな?って思います。
さらに利確に関しても、
昨年末ウェルスナビで、
2トレードの1万利確を嫌って
粘ったが、結局はわずか1000円程度の利確で切らされるって言う…。

たぶん、やるならもっと時間軸を長めに考えないといけない。
でも、それがトータルで勝てるかと考えた時に、
時間軸を少し短めに考えた方が良いかもと思いました。
元から秒スキャではなくて、少し長めのスキャなので、
その少し長めのスキャで良いのかなと思います。
これは自分の感覚なので具体的な数字は出せませんが、
1分足のローソク3本くらいには利確も損切りもまとまるような
戦略で行きたいかなと思います。
そうすると、損切りも小さくできる可能性があります。
結局はデイトレードは一番大事なのはスピードなのかな~と思います。
昔、飲食で働いていた時に、
当時の料理長にこう言われたんです。
「コジ虫君~ゆっくりやるなら誰でも出来るんだよ~」
「飲食なんて、ひとつひとつの作業は簡単だから、
うちの〇才の孫でも教えたら出来るようになるよ~」
なんて皮肉を言われたことがあります。
でも、確かな事を言ってます。
野菜を包丁で切るだって、ゆっくりなら誰でもできるけど、
早く切ることは、指切るくらいのスピードで練習しないと出来ない。
指切れと言うわけじゃないけど、誰にも出来ないってそういうことじゃないかなと思います。
慣れてきたらやるって考えが甘いのかなと思います。
要は、自分としてはじっくりめに考える時間軸を選んでましたが、
それってゆっくりなら誰でも出来る。
誰でも出来るような事で勝つ事は出来ないし、
その土俵には圧倒的に頭の良い人がチャート分析してて、
さらには資金量も持ってこられたら、到底太刀打ちできません。
やっぱりと言うか、みんなが同じようにやる努力じゃなくて、
人がしたくない努力ってしないと
株では勝てないよな~と考えています。
年明けは、とにかく頭をフル回転させてスピードUP!
実際の取引スピードも東電で練習しようと思いますw
結局は年明け早々株の事ばかり考えてるw
初夢も株でしたしねw
暴落を拾ってて、なんとか利確出来ましたw
年明けのまともなトレードは1月9日~になりそうです。
しばらく仕事です(-_-;)
トレード出来たらやろうとは思ってますが…。
まあ未定です。
年明け(大発会)の銘柄としては
~暇なので考えましたw
QPS(5595)、雨風太陽(5616)、ゆとり(5892)
EDP(7794)、ウェルスナビ(7342)、東電(9501)
ソシオ(6526)、川崎汽船(9107)など海運系。
JET(6228)、野村マイクロ(6254)、ジェイック(7073)
動きそうなのはこういったところでしょうか。
(※個人的に考えた銘柄です、損失は自己責任です)
ソシオは後場に良い感じに出来高増えてました。
値がさの動きも気になります。
ただし、それぞれで理不尽売りが発生することも必ず視野に。
安易に落ちるナイフ拾うと危ない銘柄も多いです。
長くなりましたが、年明けの展望はこんな感じでしょうか。
今年も株頑張りましょう😀
コメント