9月の成績は…
-17000円(16戦13勝3敗)

※添付の成績表は日計り信用のみの集計の為、制度信用などの取引は含まれてないので若干の誤差あります。
日々の成績は…
収支 | 備考 | |
1日(木) | 仕事ノートレ | |
2日(金) | 仕事ノートレ | |
5日(月) | +18456円 | M&A研究所、サンウェルズ |
6日(火) | +12810円 | カイゼン、プレイド |
7日(水) | -600円 | くら寿司、Pアンチ |
8日(木) | +3080円 | アンジェス |
9日(金) | -76790円 | トミタでドカン負け |
12日(月) | +3120円 | トミタ |
13日(火) | -92220円 | 東京通信、INCでドカン負け |
14日(水) | +11850円 | カプコン、レノバ |
15日(木) | 仕事ノートレ | |
16日(金) | +19980円 | アクリート |
19日(月) | (祝日 | |
20日(火) | +14420円 | サイバーバズ |
21日(水) | +22520円 | eWeLL |
22日(木) | +20000円 | M&A研究所 |
23日(金) | (祝日 | |
26日(月) | -4200円 | レノバ |
27日(火) | +7140円 | アースインフィニティ、クルーズ |
28日(水) | +12170円 | クルーズ、AIメカ |
29日(木) | +1610円 | IPO軍団 |
30日(金) | +9650円 | グッピーズ、他IPO軍団 |
合計 | -17000円 |
なんと言っても二回のドカン負け。
対策を考えてみる。
二回のドカン負けの中身
まず1回目のドカン負けは9月9日のトミタ電機の-57000円。
この時の心理はミライアルの空売りで
後場まで持ち越し-16000円負けた事が発端。
後場では取り戻したい一心で勝負をかけて負け。

2回目のドカン負けは9月13日の東京通信とインクルーシヴ。
この日はブログも書きたくないほどダメージ負ってたので詳細の振り返りは書いてない。
インクルーシヴ500株 -25000円と
東京通信700株 -38500円
が響いたらしいね。
他にもチョイチョイ負けて
合計で-92220円。

実はもう記憶にあまりない。
だから記録に残しておくのも大事だけど、
これ取引履歴見たらだいたいのその時のメンタルがわかる。
まず、東京通信だったらまともな時だったら200株くらいしか買わない。
それが、500株と200株で合計700株だ。
インクルーシブにしても、仕手的な動きするので500株は多い。
たぶんこの日の東京通信は天井付けて1960円からハシゴ外しで1600円くらいまで落とされた日。
そこで700株買っているのでメンタルぶっ壊れたんだろうなと思う。
対策と来月の目標
なんだかカッコよいタイトルだけど
実は何も考えてない。
とにかく難しく考えるべきじゃないと思っている。
それに気づいてから勝ったり負けたりは出来るようになってきた。
結局は株デイトレは「感覚」だと自分は思う。
勝ち方だって具体的にはどうやったら勝てるの?と思っているうちは100%勝てない。
具体的な方法が分かったら誰も苦労はしない。
対策も大事だが、それに時間を費やすくらいなら少しでも多くのチャート見て来月使えそうな銘柄考えたりする。
だから、トミタと東京通信の時と同じようなパターンが来た時に感覚でドカン負けを回避するしかないと思っている。
「あ~、ここでこういう勝負したらヤバいんだよな~」とか「このパターンはS高行くかもな~」とか
「こういう場面ではロットはるべきじゃないよな~」とか
これをね、値がさが悪い、板薄銘柄ダメ、ロットダメ、とかガチガチのルール化にするとチャンス逃すし、ルールだからチャンスでもトレードしないなんてもったいない。
でもまた同じようなドカン負けはしてしまうかもしれない。
考えもコロコロ変わるかもしれないけどね。
でも、そうやって色々経験して少しずつドカン負けを減らして行くしかないんだな~ みつお。
ーーおわりーー
でも、来月は頑張りたい。
勝ちの金額も特に設定はしないけど、
とにかく中身あるトレードは徹底したいと思ってる。
負けても納得できるトレードを毎回出来たらそれでいい。
その結果プラスになったなら今はそれで十分。
10月も一生懸命に頑張ります😀




コメント