振り返りとか忘れていたので反省点を元に来月のトレードの軸をまとめたいと思います。
10月結果
★14戦11勝3敗 +44587円
しかし、月末のグローバルウェイでまぐれで6万勝ったのでまくっただけです。
なので、この勝率や金額に対しては感想はありません。
まあ大きく狙うよりもコツコツ稼ぐ手法に変化したなあ~と思ったくらいです。
粘る時とスキャを臨機応変って感じです。
それよりも今月も損切りは出来なかった。➝これに尽きます。
反省点です。
・10月22日 アスタリスクの空売りで9円万損失。
以前までは損切りルールとして±3%又は3万円で損切り。
これを守っている限り月収支はプラスになると考えて設定しているのに…
結果は切れませんでした。
IPO値がさ株で上昇が早かったのもありますが、損失を認めることが出来ませんでした。
新たに、6000円~10000円などの値がさ株は余力でナンピン出来ないのでトレード禁止と言うルール作りましたが、
グローバルウェイを6000円で取引していますし、こちらも守れていません。
しかし、これに関しては値がさが損失大きくなりやすいから触らずに守りに入るのでは無くて、リスクはあったとしてもチャンスはチャンスと言う風に考えて行こうと思っています。
ただし、ナンピンは視野に入れて行きたいので出来るだけ資金不足でナンピン出来ない銘柄は極力避ける。

コロコロ変わる感じになりますが、だったらそのリスク有る株に対して損切りをどうするかになりますが
やはり損失3万円で切れないとリスクを取っての勝負は出来ない。
もう一度、自分を信じて損失3万円以内での損切りを徹底したいと思います。
損失9万円はきついですが損失3万円なら取り戻せるんです。
具体的には損失3万円超えてしまうと、強気に開き直ってしまう癖があるので、3万円までに損切りすると言うルールにしたいと考えてます。
2万円超えた時点で損切りを検討して3万円までには確実に損切りする。
ここには逆指値を使っても良いかな?と思っています。
損切りルールまとめ
損切りは±3%動いた時、又は3万円以内までの損失を徹底。
何かしら理由があって粘ってみる時は逆指値で損失3万円で必ず切れるようにする。
➝3万円ちょうどで成行だと吹いたあとに成行になる場合があり損失が大きくなる可能性があるので、それも込みで損失3万円以内になるように逆指値の設定を行う(節目のブレイク付近などに起こりやすいので注意)
11月の目標など
①損切りの徹底(最大3万円だが小さくなるような努力はする)
②資金を働いて貯める➝株で前のめりに増やそうとはしない。
③チャンスと思ったら(損切り徹底できたうえで)何でもやる。
来月も頑張ります😉
コメント